塩情報は橋本壽夫の
ホームページで
 
Salt World of Toshio HASHIMOTO

          塩に関する情報の宝庫                                            
       
            いろいろな塩

いろいろな塩

ホームページ開設の目的

 昭和38年(1963年)に日本専売公社へ入社以来、製塩技術たばこ製造関係技術製塩技術行政の道を歩み、退職後、塩類の研究に関する研究助成財団の(財)ソルト・サイエンス研究財団で工学、農学、医学、食品・調理学分野の研究資金助成に携わってきました。

 明治38年(1905年)以来92年間続いた塩専売制度が廃止になり、様々な塩が販売されるようになりました。しかし、塩の製造法塩の品質塩と健康問題を科学的に判断する情報が普及していません。また、塩の用途、塩の性質、塩の作用、塩に関する学術文献、塩に関する海外文献の翻訳、塩にまつわる歴史上の意外な事実など、それらの情報伝達の場として、このホームページが役立つことを期待して開設しました。        2005年5月5日


                       お知らせ

万人に減塩を勧める保健政策に対して海外のマスメディアは、その根拠がないことを巡っての論争記事を掲載しております。その様子を「塩論争・塩戦争」で紹介しております。

更新日

ホームページ・ビルダー23への変更やウィンドーズ11の導入に伴い、様々な不具合が出ております。したがって、従来のページを削除した部分があります。これに伴いリンク先がない場合があります。またフォントが不統一になっております。トップページには更新された情報のみを掲載することにしました。

2025年11月1日
  

塩と健康

  
塩の生理作用 

  塩 摂 取 量 
 塩の摂り過ぎ?文化によってナトリウム摂取量はどのように異なるか
 heart.org :
  塩と高血圧    

  塩 感 受 性    中年女性の血圧管理において塩感受性を考慮する medscape.com :血圧と塩感受性:メカニズムと性別による違い Nature Reviews Cardiology :

  減 塩   減塩食は摂り過ぎと同じくらい不健康か? bbc.com :醤油からナトリウム表示まで:日本は減塩をどう見直しているか news-medical.net :高血圧治療における減塩−現状と今後の方向性 Current Opinion in Cardiology :

  塩 代 替 物  高血圧のアメリカ人における塩代替品の使用率は依然として低い news-medical.net :

  塩味、味覚、塩嗜好、塩欲求  

  塩摂取量を巡る論争・戦争  
 

  塩と癌・呼吸器疾患・アレルギー・免疫・他  


  塩とスポーツ     

  疫 学 調 査 

  塩に対する保健政策・摂取量ガイドライン
   


塩と塩の製造法と品質    クリーピング結晶:科学者達は単結晶レベルで「塩のクリープ」を観察した news.mit.edu : 科学者達は、塊がどのように結晶を形成するかを観察し、新たな結晶の種類を発見した phys.org :

海水濃縮・脱塩(海水淡水化)    

塩の用途

  工業用塩市場   

  家庭   

  
食品工業   


  一般・ソーダ工業   

  医薬・動物飼料  
  

  農業・融氷雪
   

  
ナトリウム・イオン電池   無秩序な岩塩の研究が電池のブレークスルーにつながる news.mit.edu :電動スクーターが中国の塩電池推進を牽引 bbc.com :スカンジウムはナトリウム・イオン電池の性能を向上させ、300サイクル後も60%の容量を維持する interestingengineering.com :シンプルな塩の調整により、ナトリウム電池の充放電サイクルが500回を超え、容量維持率も70%U向上 interestingengineering.com :オーストラリアのナトリウム・イオン蓄電技術、欧州で発表 pv-magazine.com :ナトリウム・イオン電池:正極材料の新しい貯蔵機構 batteriesnews.com :HZBチームがナトリウム電池の急速充電の可能性を解き放つ electrive.com :高エネルギーナトリウム・イオン電池用硬質炭素アノードの開孔に関する包括的理解 eurekalert.org :CATL、次世代ナトリウム・イオン電池は500 km航続距離をサポートし、2026年の量産準備完了と発表 carnewschina.com :湖南省初!Cospower社1.5 GWhナトリウム・イオン電池生産ラインが正式に量産開始 energytrend.com :正式調印!ナトリウム・イオン電池プロジェクトがTEDAに着工 energytrend.com :「リチウムは完全に死んだ」:日本の科学者達がスカンジウムを添加することで、ナトリウム電池をあらゆる電池よりも長寿命化し、しかもコストもゼロにする画期的な技術を発見 energy-reporters.com :
   
  
ナトリウム硫黄電池、ナトリウム・アルミニウム電池 

 
塩化ナトリウム・ニッケル(または鉄)電池  
    

  溶融塩(金属空気)電池  溶融塩電池:電力系統と再生可能エネルギーのため高エネルギー貯蔵 linkedin.com :溶融塩蓄熱電池:再生可能エネルギーへの執着に終止符を打つことができるか? egeneration.org :

  塩水電池    

  塩化ナトリウム(ナトリウム)固体電池   5,000時間の寿命を持つ固体ナトリウム電池は、1,000サイクル後も91%の容量を維持する interestingengineering.com :「科学者達が燃えないスーパー電池を開発」:ナトリウムの画期的な進歩がリチウム業界を脅かす一方で、エネルギー貯蔵は革命を起こす energy-reporters.com :

  金属ナトリウム電池  階層構造電極を用いた安定なナトリウム金属電池によるNaデンドライトの可逆的閉じ込め Energy Storage Materials

  燃料電池   

  
その他の用途   

塩と環境問題   
 
塩の歴史  
 


塩に関連する海外情報掲載サイト

  
学術誌

  月刊誌

  週刊誌

  新聞

  ウェブサイト・ニュースレター

               
   書籍:: 塩の科学 朝倉書店   2003 ¥4,500:
        塩の事典 東京堂出版 2009 ¥2,500

塩関連ウェッブサイトとのリンク

(財)塩事業センター
    ソルト・サイエンス研究財団      日本塩工業会  
  
たばこと塩の博物館     European Salt Producer's Association


(
  

 

ポーランドの岩塩彫刻

粉砕天日塩

球状塩

食塩

平釜塩

黒色岩塩

天日塩

緑色岩塩

多少不透明な岩塩

赤色岩塩

青色岩塩

透明な岩塩

岩塩ボーリングコア

wo