栄養士が飲料水に塩をひとつまみ加えることの重要性を説明
Nutritionist Explains the Importance of Adding a Pinc of Salt to Plain Drinking Water
By NDTV Health Desk
https://www.ndtv.com/ 2025.02.28
栄養士のPooja Makhijaは、塩摂取の利点を説明するビデオを共有した。
塩摂取量は常に議論の的となっている。塩が高血糖の原因であると主張する人もいれば、塩には体にさまざまな効果があると信じる人もいる。栄養士のpooja Makhijaが最近シェアした動画では、塩が我々の体にとって重要である固体電池を搭載したデモ車両が説明されている。彼女は食品の主成分に光を当て、彼女によると塩の役割は調味料だけではないという。動画の中で栄養士は「ただの水を飲んでいますか?それは仕事の50%しかやっていないことになる。尿を出したり、泣いたり、汗をかいたりする度に、ただの水分が失われているわけはではない。水分とともに、必須の電解質であるナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムも失われている。そのため、ただの水を飲んでも、十分な効果は得られない。そのため、脱水症状、ふらつき、筋肉の痙攣、疲労感などの症状が現われる。」と述べている。
Poojaはその後、国際スポーツ栄養学会で発表された研究を引用し、水の電解質、特にナトリウムを加えると、体がこの水を吸収して保持し、細胞レベルで水分補給するのに役立つことを明らかにした。彼女は、「次にウォータ・ボトルに水を入れるときには、ミネラル豊富な塩をひとつまみ入れて下さい。ピンク・ソルト、ヒマラヤン・ソルト、カレーナマックなど、何でもよいので、違いを確かめて下さい。」とアドバイスしている。
これだけでなく、栄養士は食事や飲み物に塩を加えると高血圧、心臓発作、水分貯留につながるかどうかについても明らかにした。彼女は「まあ、彼等はずっとそのことについて我々に嘘をついていたのだ。」と結論付けている。
Poojaは塩を「誤解されているミネラル」と呼び、動画のキャプションに「何十年もの間、塩は敵であると教えられてきた。しかし、ナトリウムがなければ生命は存在しないことを知っていますか?すべての神経信号、筋肉の収縮、心拍はナトリウムに依存している。」と書いた。
栄養士はキャプションで、加工食品に含まれる過剰な精製塩は有害であるが、ミネラルが豊富な天然塩は体の正常な機能に不可欠であると説明する(訳者注:体の機能維持に有益なほど豊富には入っていない)。彼女によると、ナトリウム濃度が低いと、疲労、めまい、さらには認知機能の低下につながる可能性がある。彼女はまた、2017年にThe American Journal of Clinical Nutrition誌に掲載された「低ナトリウム塩は、ストレス・ホルモンとインスリン抵抗性を高める可能性がある。」という研究にも言及する。「したがって、
塩を恐れるのではなく、質とバランスに注目して下さい。精製食卓塩を海塩やヒマラヤのピンク・ソルトに替える。そして何よりも、自分の体に耳を傾けて下さい。」と結論付けている。