本文へジャンプ

 




        たばこと塩産業新聞の「塩と健康の科学」記事の表題

1986.04.25   塩からミネラルの摂取?

1987.09.25
  
「塩と健康」を科学する

1987.10.25  ナトリウムはどのくらいまで取れるか

1987.11.25  減塩の効果と危険性

1987.12.25  食塩摂取量 110グラム以下とした背景

1988.01.20  血圧の高い人は塩味がお好き?

1988.04.25  ナトリウムが悪けりゃカリウムがあるさ?

1988.06.25  食塩感受性(1)

1988.07.25  薬を服用しない高血圧治療法

1988.09.25  汗と塩分補給

1988.10.25  腎臓のナトリウム排泄

1988.12.25  体内のナトリウム分布と収支

1989.03.25  減塩風潮に疑問を持つ人びと(1)

1989.04.25  減塩風潮に疑問を持つ人びと(2)

1989.05.25  減塩風潮に疑問を持つ人びと(3)

1989.06.25  身体の中の塩の働き(1)

1989.07.25  身体の中の塩の働き(2)

1989.08.25  身体の中の塩の働き(3)

1989.10.25  食塩と高血圧に関する研究の流れ(1)

1990.01.20  食塩と高血圧に関する研究の流れ(2)

1990.02.25     日本人の栄養所要量について 食塩を中心に

1990.03.25     国民栄養の現状調査 食塩を中心に

1990.04.25  減塩で高血圧症、脳血管疾患死亡率は減少したか

1990.06.25  食塩摂取量と高血圧性疾患その他死亡率や受療率との関係(1)

1990.07.25  食塩摂取量と高血圧性疾患その他死亡率や受療率との関係(2)

1990.09.25  インターソルト・スタディの結果から(1)文明社会では食塩摂取量と高血圧発症は関係なし

1990.11.25  インターソルト・スタディの結果から(2)減塩効果の推定

1990.12.25  インターソルト・スタディの結果から(3)米国マスコミの論調

1991.02.25  食塩感受性(2)

1991.04.25  減塩に危険性はないか

1991.06.25  減塩教育の一例とその実態

1991.08.25  命の糧「塩」─ 体内のナトリウム分布 

1991.10.25  塩は胃がんの原因か(1)

1991.11.25  塩は胃がんの原因か(2)

1992.01.20   微量栄養素の運び役・塩

1992.12.25  各種国民調査に基づく食塩摂取量と高血圧、脳血管疾患、心疾患との関係についての統計的評価 第七回国際塩シンポジウム講演から

1993.02.25  第七回国際塩シンポジウムにおける塩と健康問題

1993.03.25  食塩と血圧について 10年間の研究レビュー

1993.04.25  食塩欲求と食塩嗜好

1993.05.25  食塩の薬利効果

1993.06.25  介入試験(1)高血圧者の減塩または増塩効果

1993.07.25  介入試験(2)正常血圧者の減塩効果

1993.08.25  介入試験(3)集団社会単位の減塩介入

1993.09.25  食塩摂取量の変遷

1993.10.25  高血圧の遺伝性(1)アメリカの黒人が高血圧になりやすい理由

1993.11.25  高血圧の遺伝性(2)高血圧の遺伝標識を求めて

1993.12.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(1)

1994.01.20   
食塩と高血圧に関する海外の報道(2)食塩感受性と大規模、高精度疫学調査結果を知って

1994.02.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(3)高血圧の危険性をいかにして医者は強く売り込むか

1994.03.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(4)高血圧:減塩療法に別れを告げよう

1994.04.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(5)ナトリウムからカルシウム、肥満、アルコールへ

1994.05.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(6)食塩感受性の自己診断の
仕方


1994.06.25  
食塩と高血圧に関する海外の報道(7)塩についてどれだけ知っていますか?

1994.07.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(8)編集者宛の手紙を通じて
論争

1994.08.25  アメリカの保健政策にみる塩の問題

1994.09.25  アメリカの高血圧治療指針における食塩の問題

1994.10.25  第五次改定 日本人の栄養所要量について

1994.11.25  食塩と高血圧に関する海外の報道(9)食塩の悪いイメージを払拭

1994.12.25  日本の医学界では塩はどう扱われているか

1995.01.20  食塩と健康との係わり

1995.02.25  食塩感受性を検出する試験の一例

1995.03.25  
その後の食塩摂取量と疾患死亡率および受療率との関係(1) 疾患別年齢調整死亡率

1995.04.25  
その後の食塩摂取量と疾患死亡率および受療率との関係(2) 脳出血による年齢別死亡率

1995.05.25  
その後の食塩摂取量と疾患死亡率および受療率との関係(3) 疾患別受療率

1995.06.25  
その後の食塩摂取量と疾患死亡率および受療率との関係(4) 脳血管疾患死亡率の内訳

1995.07.25  食塩摂取量と胃がんとの関係

1995.08.25  食塩摂取量と平均寿命

1995.09.25  カルシウム摂取量と高血圧

1995.10.25  減塩の危険性(1)

1995.11.25  減塩の危険性(2)

1996.01.20   高血圧の異質性

1996.02.25   食塩摂取量と脳血管疾患患者数

1996.03.25   集団血圧の正規分布における重要性

1996.04.25   減塩運動の見直し論

1996.05.25   
神経伝達におけるナトリウムの働き

1996.06.25   食塩摂取量は脳血管疾患とは関係なさそう

1996.07.25   減塩懐疑論者の意見 (1)

1996.08.25   減塩懐疑論者の意見 (2)

1996.09.25   インターソルト・スタディのデータとその統計処理をめぐる論争

1996.10.25   食塩摂取について率直に語る

1996.11.25  食塩嗜好の変化・その1 乳幼児から成人にかけて

1996.12.25  食塩嗜好の変化・その2 成人から老人になるにつれて

1997.01.20  食塩嗜好の変化・その3 老人の塩味覚感度と食塩嗜好

1997.02.25  腎臓における血圧と食塩排泄量の関係

1997.03.19  塩と健康問題のまとめ



「たばこ塩産業」新聞の「塩事業」版 毎月25日発行
発行所(株)JTクリエイティブサービス 新聞編集部
電話 03(3507)8568番
FAX  03(3507)8571番
定価 1年間 1,050円 (郵送料は別途)