戻る

塩摂取量、公衆衛生責任協定、そして健康を調べる研究に対する専門家の反応

Expert Reaction to Study Looking at Salt Intake, the Public Health Responsibility Deal, and Health

https://www.sciencemediacentre/org/より  July 18, 2019

 

 Journal of Epidemiology & Community Healthに発表された研究は、食品中の塩含有量を抑制するために2011年に食品業界で行われたイギリス政府の自主協定の導入以来、イギリスの塩摂取量低下はかなり鈍化した。これは2025年までに心疾患/脳卒中の特例26,000件と胃ガン事例の3,800件に責任があるかもしれないことを計画している。

 

ウォリック大学心血管医学・疫学のセファロン教授でイギリス・アイルランド高血圧協会会長のフランセスコ・カプチーオ教授は言った:

 “参加者の目的が共有されたとき、あるいは独立した当事者による精査が課せられているか、規則が規制と強制されているとき、公衆衛生における官民パートナーシップは上手く行くことを現在の研究は確認している。集団による減塩の場合でも例外ではない。”

 “現在の解析はその種の最初である。それはイギリス人口を代表する国民栄養調査で塩摂取量を推定する‘黄金基準’の24時間尿中塩排泄量を使っており、それは減塩の健康影響を推定するために十分に検証されたマイクロシミュレーション・ツールを適用している。それでも限界がある。データは同じ個人の将来の記録ではなく全ての潜在的な混乱因子が考慮されていないので、そのデータは因果関係を暗示できない。各調査で回答率は低く、したがって、社会経済的状態との関連を調査するとき、データの品質で総合的な一般化と何らかの制限に影響を与えることがある。しかし、他のエビデンスとの最もらしさと一貫性は結果を驚くことにはしない。”

 “これらは、心血管疾患を効果的かつ公平に下げるための新たな国の減塩戦略についての必要性を強く思い起こさせるものである。食品再構成目標、標準的な表示とジャンクフードの広告規制は設定されるべきで、実行可能なオプションとしての強制的な規制と共に誓約を独立して監視する必要がある。”

 

イギリス心臓財団のシニア栄養素であるトレイシー・パーカーは言った:

 “高塩摂取量と血圧上昇、冠状心疾患および脳卒中の危険因子を関係付ける多くのエビデンスがある。”

 “これらの結果は興味深いが、それは経過時間でデータを見た確認的なモデル研究だけである。それは塩摂取量で最近のゆっくりした低下理由の正確な反映をもたらさない。自発的な減塩実行以来、塩摂取量にポジティブな変化を見てきたが、1日当たり6 gと言う推奨最高量以上を我々はまだ摂取している。”

 “まだまだ道のりは長く、塩摂取量をさらに下げるために新しく野心的な目標を導入すると言う保健長官の誓約を見て我々は安心した。しかし、新しい計画は何千件もの循環器系疾患に本当に効果を持ち予防に役立つことが確かでなければならない。”

 

ロンドンのクイーン・メリー大学循環器内科教授であるグラハム・マグレガーは言った:

 “公衆衛生責任協定が公衆衛生のためには悲劇であったことを我々は長い間知っていた。独立した評価はその効果がないことを強調しており、この研究は、イギリスのかつて世界をリードする減塩計画に及ぼしてきた影響を明らかにもたらす。塩摂取量低下が遅いことは特により恵まれない背景の人々で何千件もの循環器系疾患と胃ガンを完全に予防できた。健康のための国務長官は彼の遅延防止グリーンペーパーで新しい減塩計画を約束し、本論文はイギリスにおける再興された減塩戦略のために圧倒的な必要性を反復している。”

 “イギリスは2017年末に終了した減塩目標最後の設定から積極的な減塩戦略を現在持っていないことは不面目である。減塩は責任を共有しており、食品業界は消費者にあまり塩を摂らせないようにする役割を持っているが、発表されている目標に向う進歩は維持されことを保証するために確実にモニターされる計画の必要性をこの研究は明らかに示しており、進歩がなければ、リアルタイムで取り組む。公衆衛生、負担の大きい国民保健サービスそして経済の利益のために、減塩戦略を軌道に戻す時がきた。”

 

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの循環器生理学および薬理学のアラン・ヒューズ教授は言った:

 “プレス・リリースは論文の正確な記述である。”

 “研究の質は良く、将来国の公衆衛生戦略に関係がある。研究には限界(著者らによって考察されているように)があり-主に同一人物の塩摂取量を反復測定していない、比較的試料数が少ない、塩摂取量は2003 - 10年の期間にわたってと同じ軌道に沿って低下すると設定された仮説である。この最後の仮説はありそうでないこともなさそうであるが、反事実的条件として証明できない。同様に塩摂取量低下の何らかの遅れた結果として生じるかもしれない死亡、コスト、および健康格差への影響の推定は、合理的な(そして多分伝統的な)仮説に基づきながらの見積もりで、十分に注意して考慮する必要がある。”

 “要約すれば、認められた限界にもかかわらず、本研究は減塩に関して公衆衛生責任協定の有効性に関して疑問を投げかけている。その結果は将来の公衆衛生戦略についての検討に寄与すべきで、公衆衛生介入の慎重な評価の重要性を強調している。”

 

キングス・カレッジ・ロンドンの名誉栄養学教授のトム・サンダーズは言った:

 “これはシミュレーションであり、いかがわしい幾つかの仮定を置いており、利益は非常に中程度の減塩に関連して異常に高いように思える。減塩は確かに血圧を下げるが、誰にでもではない。減塩利益は50歳以上のグループやアフリカ系黒人の子孫で大きい。塩摂取量と脳卒中との関係は中国のように塩摂取量12 g/d以上の集団では最も明らかであるが、現在のイギリスの場合のような低塩摂取量では明確ではない。例えば、パン、スープそして醤油のような加工食品中の減塩レベルは塩摂取量を減らすのに役立ってきたけれども、個人の塩摂取量も著しく異なり、この変動の部分は食卓や調理中に多くの塩を加えるからである。”

 “重要な限界は、数十年間かけて血圧が上昇し、自己拡大状態である。減塩は短期間では平均血圧に小さな効果しかもたらさないが、数十年間では大きな影響をもたらすかもしれない。その結果、すでに高血圧になっている70歳以上でほとんどの脳卒中が起こっているように、利益は特に短期間で脳卒中の大きな低下をもたらすとは期待されない。塩摂取量と胃ガンとの関係も疑わしい。ヘリコバクター・ピロリの感染と過剰なアルコール摂取量や肥満と関係している酸の食道逆流を含む胃炎の他の原因は多分、はるかに重要である。”

 “減塩がバッファーに影響を与えた理由の1つは、多くの消費者は塩気のない食品は美味しくないことを知っており、塩はまた食品保存の役割も持っている。加工食品中の塩含有量のさらなる低下は強引な法律よりもむしろ塩の代わりに塩化カリウムで一部置き換えることを勧めることでより達成されるかもしれない。”

 

塩摂取量に関する公衆衛生責任協定の影響を定量化、循環器疾患、および胃ガンの苦しみ:中断された経過時間シリーズとアンソニー A. ラバーティらによるマイクロシミュレーション研究は2019718日にJournal of Epidemiology & Community Healthに発表された。